オウムは気持ちや感情が豊かな生き物だと言われています。
一つのしぐさからその意味を知ることが出来ると言われています。
オウムが首振りするときにはどんな意味があるの?
オウムが首振りをするとき、どんな気持ちなのでしょうか?
オウムが首を上下に振る場合の意味
オウムが首を上下に振っている時はすごく機嫌がいい時だと言われています。
食べたものを吐きながら振っている場合は、若干不安に思うかもしれませんが、実は愛情表現だと言われているのです。
また、オウムが首を上下に振る行動で飼い主が喜ぶのを知っていて、振っているとも言われています。
基本的には、機嫌がいい時や嬉しい時に頭を上下に振ると言われています。
しかし、吐き戻しをするのは、あまりいいものではないとも言われており、病気につながるとも言われています。
必要以上に構いすぎることはせず、お気に入りのおもちゃを取り上げてみたりして、気持ちを落ち着かせるようにすることも、時には必要だと言われています。
オウムが首を左右に振る場合の意味
オウムが首を左右に振る場合には、嘔吐している場合が多いようです。
オウムが首を上下に振っている時とは違い、左右に振っている時には病気の心配も考えられるので、この状態を見た時には元気そうに見えても病院へ連れていくようにしましょう。
まとめ
オウムの首振りについても、オウムの感情が分かります。
言葉をしゃべるのは、人間が話す言葉を発音のようにして覚えているだけで、感情はありません。
しかし、しぐさによってしっかりと感情を伝えているのです。
首を上下に振るしぐさには、愛情表現や幸せに感じている時、嬉しい時などに起こす行動だと言われています。
飼い主さんが喜んでくれるからという理由もあります。
また、首を左右に振るしぐさには、病気になっている可能性も考えられるので、元気そうに見えても病院へ連れていくようにしなければいけません。
毎日、楽しくオウムとのコミュニケーションをとりながら、しっかりとオウムの行動を観察するようにしましょう。